睡眠時無呼吸症候群について
睡眠時無呼吸症候群とは、主に睡眠中に空気の通り道である“上気道”が狭くなることによって無呼吸状態(10秒以上呼吸が止まること)と大きないびきを繰り返す病気のことです。成人男性の3~7%、成人女性の2~5%程度に見られる比較的頻度の高い病気ですが、睡眠中の無呼吸やいびきによって良質な睡眠が妨げられ、日中の眠気による事故などにつながりやすいことが大きな問題となっています。
ドライバーの皆様・事業主の方々へ

自家用車運転中のドライバーだけでなく、公共交通機関の運転士による居眠り事故発生の話をよく耳にしますが、睡眠時無呼吸症候群(SAS)といわれる病気がその原因となっている事が多い様です。

当院においても睡眠時無呼吸症候群専門医による問診、診断、治療を行っています。充分眠っているのに何故か日中眠たい、座ると眠くなる…等の症状がございましたら一度ご相談ください。
診療のご予約について
診察は予約制とさせていただいております。
待ち時間が長くなる可能性がございますので、ご来院の際は一度下記にご連絡をお願い致します。
待ち時間が長くなる可能性がございますので、ご来院の際は一度下記にご連絡をお願い致します。
お問合せ先
ご相談・お問合せ) 0977-21-1371