医師のご紹介
畑 洋一
理事長、院長
[全日本病院協会理事、大分県病院協会副会長]
[全日本病院協会理事、大分県病院協会副会長]
診療科 | 総合内科、循環器内科 |
履歴 | 久留米大学卒、ミネソタ大学(米国)留学、九州大学生体防御医学研究所・気候内科講師 |
得意分野 | 不整脈、高血圧、動脈硬化、リハビリテーション |
資格 | 医学博士、循環器専門医、超音波専門医、内科認定医、リハビリ認定医、温泉療法医、健康スポーツ医、おおいた糖尿病相談医 |
学会 | 日本内科学会 日本循環器学会 日本超音波医学会 功労会員 日本温泉気候物理医学会 功労会員 |
畑 知二
副院長 九州大学病院 臨床指導教授
診療科 | 循環器内科 |
履歴 | 川崎医科大学卒、九州大学生体防御医学研究所 気候内科講師 |
得意分野 | 睡眠時無呼吸症候群,心臓病、高血圧、リハビリテーション |
資格 | 医学博士、日本内科学会認定医、日本医師会認定医 日本適応医学会監事・評議員 別府市医師会 理事会幹事、別府ハート会代表世話人 |
学会 | 日本適応医学会 |
安部 浩子
循環器内科 医師
診療科 | 総合診療科、循環器内科 |
履歴 | 島根大学卒、大分大学大学院卒 |
資格 | 医学博士(大分大学) 日本内科学会 総合内科 専門医 日本内科学会 認定内科医 日本循環器学会 循環器専門医 おおいた糖尿病相談医 |
本庄 浩
整形外科 副リハビリセンター長
診療科 | 整形外科 |
履歴 | 大分医科大学卒 川嶌整形外科病院、天心堂へつぎ病院、佐藤第一病院、大分東部病院、臼杵病院など |
資格 | 日本整形外科学会専門医 |
学会 | 日本整形外科学会、リハビリテーション医学会 |
末宗 康宏

非常勤医師
診療科 | 消化器内科 |
履歴 | 川崎医科大学卒、川崎医科大学附属川崎病院消化器内科講師 |
資格 | 医学博士 |
学会 | 日本内科学会、日本消化器内視鏡学会 日本消化器病学会 |
竹光 義治

大分整形外科病院 顧問医
診療科 | 整形外科 |
履歴 | 総合せき損センター長 麻生リハビリテーション専門大学校校長 |
得意分野 | 上肢、下肢、脊椎、腫瘍、股関節疾患 |
資格 | 医学博士、整形外科専門医、脊椎脊髄外科名誉指導医 スポーツ医 日本リハビリテーション医学会臨床認定医 |
学会 | 日本整形外科学会、日本脊椎脊髄病学会、日本脊髄障害医学会 |
一宮 厚
九州大学名誉教授(キャンパスライフ・健康支援センター)
診療科 | 心療内科(主として老年期) |
履歴 | 九州大学卒 |
資格 | 医学博士、精神科専門医、精神保健指定医 |
学会 | 日本精神神経学会 |
山崎 聡

非常勤医師
診療科 | 血液内科 |
履歴 | 九州大学病院、北九州医療センター、原三信病院勤務 国立がんセンター中央病院 血液腫瘍科・造血幹細胞移植科がん専門修練医 ミネソタ大学外科 基礎・トランスレーショナルリサーチ(遺伝子細胞治療部門)研究員 九州大学医学研究院 病態修復内科学 助教 国立病院機構 九州医療センター血液内科医長 九州大学病院別府病院 内科 講師 (現在に至る) |
資格 | 日本内科学会総合内科専門医、日本血液学会認定血液内科専門医、日本造血細胞移植学会認定医、日本輸血細胞治療学会認定医、日本輸血細胞治療学会・細胞治療認定管理師、日本内科学会・JMECCインストラクター |
学会 | 日本内科学会、日本血液学会(評議員)、日本造血移植学会(評議員)、 日本輸血細胞治療学会、日本癌学会、臨床腫瘍学会、米国血液学会、米国遺伝子細胞治療学会、日本温泉気候物理医学会(学術委員) |
正木 孝幸
診療科 | 内分泌・糖尿病内科 |
履歴 | 大分医科大学 |
資格 | 医学博士 日本内科学会・認定内科医、総合内科専門医・指導医 日本内分泌学会・内分泌代謝科専門医・指導医 日本糖尿病学会・糖尿病専門医・指導医 日本肥満学会・肥満症専門医・指導医 |
野口 貴昭
診療科 | 内分泌・糖尿病内科 |
履歴 | 鳥取大学 |
資格 | 医学博士 日本内科学会・認定内科医、内分泌代謝科専門医、 糖尿病専門医・指導医、日本医師会認定産業医 |
学会 | 日本糖尿病学会 日本内科学会 日本内分泌学会 |
伊東 良広
診療科 | 整形外科 |
履歴 | 九州大学整形外科所属 久留米大学 |
資格 | 日本整形外科学会専門医 |
学会 | 日本整形外科学会 脊椎脊髄病学会 |
横井 加奈子
診療科 | 循環器内科 |
診察日 | 月曜、火曜 |
資格 | 医学博士、日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医 |
島田 達生

顧問・相談役
大分大学名誉教授・大分医学技術専門学校校長
中国河北医科大学名誉教授
相談日 | 毎週金曜日 |
履歴 | 佐賀大学卒、久留米大学解剖学講座助教授、大分医科大学解剖学講座助教授、メルボルン大学医学部留学、大分大学看護学科健康科学教授、大分大学医学部副学部長(研究・社会貢献担当) |
モットー | 行雲流水、達者で楽しく生きる。 |
得意分野 | 解剖学、電子顕微鏡学、現代の養生訓、田原淳の顕彰 |
資格 | 医学博士、人体解剖資格 |
学会 | 解剖学会永年会員、電子顕微鏡技術学会名誉会員、不整脈学会特別会員、医学史学会評議員、コメディカル機能形態学会顧問 |
著書 | 解剖生理学、大分県先哲叢書・田原淳資料集、哺乳動物の刺激伝導系(和訳)、田原淳の生涯、Move人体のふしぎ、人体大図鑑、キャラクターでわかる人体、長生きパズルで脳活性110問ドリル |