本文へ移動

栄養科紹介

栄養科について

仁泉会 栄養科は 管理栄養士6名を各部署に配置し、人が生きていく上で最も大切な「食」に携わることに対して、各部署の管理栄養士が誇りを持ち業務を行っています。
患者様、利用者様それぞれのニーズに合った食事内容で提供しておりますが、常に「食べやすく美味しい食事の提供」を目標とし日々努力をしています。

各部署の紹介

栄養科全体

管理栄養士 6名
(病院3名、老健2名、デイサービス1名)

病院

畑病院 管理栄養士 3名(常勤3名)
(病態栄養専門管理栄養士1名、CDEJ 1名、LCDE 1名)
業務内容等
  • 栄養・給食管理業務
  • 入院患者様の栄養管理(患者担当制)
  • コード食の対応
  • 栄養相談(栄養補助食品、関連部署等の入居者様・利用者様)
  • 各委員会チームへの参画 委員会(褥瘡、NST、感染)-糖尿病チーム
  • 健康教室(院内、院外)地域での栄養相談
  • NST栄養と食だより 発行(年6回)
個別栄養指導
集団栄養指導
褥瘡NST委員会
院外健康教室
地域での栄養相談
NST栄養と食だより/Vol17
(下記よりダウンロード下さい)

老健

メディケア別府 管理栄養士 2名
(常勤1名、非常勤1名)
業務内容等
  • 老健入所者様栄養ケアマネジメント
  • ディケア利用者様の栄養管理、相談
  • 各委員会への参画(褥瘡、NST、摂食)
  • おやつクッキング
おやつクッキング
おやつクッキング
手作りおやつ摂食風景
<目的>
調理作業や調理中、出来上がりおやつの香りを通して、心身機能の活性化や他者との交流を図る。

デイサービス

ふれあい管理栄養士 1名(常勤)
業務内容等
  • デイサービス利用者様の食事管理
  • おやつクッキング(2日/月)
デイサービス利用者様の食事管理
手作りおやつ(4回/月)
おやつクッキング(2日/月)

栄養科勉強会

栄養科勉強会 1回/月(年12回)

行事食35回/年(病院、老健)

 毎月1日
開院記念
土用丑の日
誕生日会
 敬老の日
TOPへ戻る