畑病院概要
病院の名称 | 畑病院 |
所在地 | 大分県別府市中島町14番22号 |
開設者名 | 医療法人社団 仁泉会 |
管理者名 | 理事長 畑 洋一 |
標榜診療科名 | 内科、循環器内科、心療内科(高齢者のみ)、呼吸器内科、整形外科 リハビリテーション科 |
標榜診療時間 | 月曜日~金曜日 9:00~12:30、14:00~17:30 土曜日 9:00~12:30 |
実診療時間等 | 月曜日~金曜日 9:00~12:30、14:00~17:30 土曜日 9:00~12:30 (受付時間) 月曜日~金曜日 8:30~12:00、13:30~16:30 土曜日 8:30~12:00 |
休診日 | 日曜日・祝日・1月2日、1月3日、8月14日 |
病床数 | 総病床数 1病棟58床 (急性期一般15床/地域包括ケア病床43床) |
病院の基準
1.当院について
当院は、厚生大臣が定める基準に適合した看護を行っている医療機関です。
2.当院の施設基準について
当院は、以下の施設基準について九州厚生局長の承認を受けております。
- 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料5、10対1)
院患者10人に対して1人以上の看護職員が各勤務帯に配置されています。
① 朝8時30分から夕方17時30分までは、看護職員平均16人で勤務して
おり1人あたりの受け持ち数は4人以内です。
② 夜間17時30分から翌朝8時30分までは、看護職員2人で勤務しており
1人あたりの受け持ち数は29人以内です。 - 療養環境加算
病室に係る病床の面積が1病床当たり8平方メートル以上あります。 - 重症者等療養環境特別加算(二人部屋一室)
重症者等の容態が常時監視できるような設備又は構造上の配慮がなされ
ています。 - 入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)
患者の年齢、症状によって適切な栄養量及び内容の食事の提供が適時
・適温で行われています。 - 脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)・運動器リハビリテーション(Ⅰ)
・呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
理学療法士・作業療法士等が適切に配置され、十分な専用施設を有し
必要な機械・器具が整備されています。 - その他の施設基準
・地域包括ケア入院医療管理料1
・入退院支援加算2
・データ提出加算1
・認知症ケア加算3
・医療安全対策加算2
・医療安全対策地域連携加算2
・後発医薬品使用体制加算1
・診療録管理体制加算2
・在宅療養支援病院1
・在宅時医学総合管理料
・施設入居時等医学総合管理料
・ニコチン依存症管理料
・CT撮影
3.当院の付添看護について
当院においては、患者負担による付添看護はしておりません。
4.保険外負担金について(私費、消費税別)
1)特別室等の使用料 | ||
特別室 | 10,000円 | 1床 |
個室 | 5,000円 | 5床 |
2人部屋 | 1,000円 | 4床 |
2)文書料等(消費税込み) | |
診断書(当院書式) | 1,500円 |
診断書(簡単な書式) | 2,000円 |
診断書(複雑な書式) | 4,000円 |
死亡診断書(1通目) | 3,000円 |
死亡診断書(2通目より) | 1,500円 |
身体障害者申請用診断書(12級) | 6,000円 |
身体障害者申請用診断書(上記以外) | 4,000円 |
自賠責等交通事故用診断書 | 4,000円 |
生命保険(入院証明書含む) | 4,000円 |
生命保険(障害者認定を必要とするもの) | 5,000円 |
生命保険等調査 (面談料) | 15,000円 |
生命保険等の照会書 | 10,000円 |
障害年金、国民年金、福祉年金診断書 | 5,000円 |
入院(通院)証明書意見書 | 2,000円 |
おむつ使用証明書 | 500円 |
領収書再発行手数料 | 550円 |
3)オムツ料金(使用量に応じた実費負担をお願いします。) | |
品名 | 単価 |
紙オムツ(フラットR) | 44円 |
尿取パット(男女兼用) | 34円 |
長時間安心尿取りパット | 39円 |
一晩中安心尿取りパット | 67円 |
簡単装着パット | 25円 |
快適さらさらカバータイプ(S) | 91円 |
快適さらさらカバータイプ(M) | 91円 |
快適さらさらカバータイプ(L) | 99円 |
リハビリパンツ(M) | 115円 |
リハビリパンツ(L) | 127円 |
リハビリパンツ(LL) | 141円 |
介護用シート | 151円 |
4)交通費 | |
往診 | 実費 |
訪問診療 | 実費 |
沿革
大正14年5月 | 初代畑義雄九大より別府市山田病院長に就任 |
昭和6年4月 | 流川通り8丁目に内科畑医院を開院 |
昭和34年7月 | 畑病院(50床)を現在地に開設/院長に畑一郎就任 |
平成5年5月 | リハビリ部門設置(理学療法Ⅱ認可) |
平成6年4月 | 循環器専門医研修関連施設の承認 |
平成7年12月 | 畑洋一畑病院院長就任 |
平成8年1月 | 老人保健施設「メディケア別府」開設 |
平成9年6月 | 訪問看護ステーション「ひまわり」開設 |
平成10年2月 | 別府市在宅介護支援センター「ひまわり」開設 |
平成11年1月 | 整形外科開設 |
平成11年3月 | リハビリ部門、作業療法Ⅱ認可 |
平成11年12月 | 療養病棟の新設に伴い、病棟枠の変更 第1病棟(一般44床)/第2病棟(療養21床) |
平成14年4月 | リハビリ部門、言語聴覚療法Ⅱ認可 |
平成14年5月 | 介護療養病床転換に伴い、病棟枠の変更 第1病棟(一般37床) 第2病棟(医療療養28床、介護療養4床) |
平成14年7月 | 訪問介護事業所「ひまわり」開設 |
平成15年8月 | 療養病棟から特殊疾患療養病棟に変更 |
平成18年3月 | デイサービスセンター「ふれあい」開設 |
平成18年4月 | 別府市地域包括支援センター「ひまわり」の委託事業開始 |
平成18年6月 | 禁煙外来開始 |
平成18年7月 | 特殊疾患療養病棟から療養病棟に変更 |
平成18年8月 | 診療情報管理室設置 |
平成18年9月 | 亜急性病床転換に伴い、病棟枠の変更 第1病棟(一般33床、亜急性10床) 第2病棟(医療療養18床、介護療養4床) |
平成19年3月 | (有)ひまわり アシステッドリビングみどり開設 |
平成25年4月 | 別府市地域包括支援センター「ひまわり」より別府市浜脇地域包括支援センターへ名称変更 |
平成26年2月 | 住宅型有料老人ホームアシステッドリビングみどりの運営を医療法人社団仁泉会に移管 |
平成26年2月 | サービス付き高齢者向け住宅「ほほえみ」開設 |
平成26年4月 | 小規模多機能型居宅介護事業所「ほほえみ」 居宅介護支援事業所「ほほえみ」開設 |
平成26年6月 | 地域包括ケア病床転換に伴い、病床枠の変更 第1病棟(一般23床、地域包括20床) 第2病棟(医療療養18床、介護療養4床) |
平成28年7月 | 病床数変更 第1病棟(一般13床、地域包括30床) 第2病棟(医療療養18床、介護療養4床) |
平成30年8月 | 病床数変更 第1病棟(一般13床、地域包括30床) 第2病棟(医療療養22床) |
令和3年12月 | 病床数変更 3階病棟(一般15床、地域包括43床) |
緊急時の避難について
- 火災等の非常事態が発生した時は、看護師や職員の指示に従い避難してください。
- 非常時には、エレベーターは危険な為、使用禁止となっておりますので
使用しないでください。
その他
- 公衆電話は、2階ロビーにあります。
- 自動販売機は、2階エレベーターホール横のラウンジにあります。
- 入院期間中に院内駐車は、事故防止のため固くお断りいたします。